まず、山の関係。
対等な感じでありながら、でも、お互い一目置いてる感じもあって、
その上で絶大な信頼感と安心感で結ばれてる感じがする。
生まれ変わりたいとか入れ替わりたいという話になると、お互いの名前を出すことが多い2人。
自分にないものを持っている相手をきちんとうらやましく思っている所が素敵だと思う。
特に翔さんは、大野さんが何かやると、目がキラキラして、応援もハンパ無くて、褒めちぎる。
大野くんを見る目やコメントが、私のそれに似ていて時々怖くなるほど(笑)。
私と「好き」が一致しすぎて、分身かと思う(笑)
そして、本筋とちょっとずれた所で、ついつい大野さんと絡みたがる翔さん。
でも、末っ子チームのようなドSな絡みには参加せず、笑って見守る翔さん。
きっと先輩後輩な一線があるんだろうなぁ。
でも、たまにどさくさ紛れにちょっかい出す翔さんも可愛い。
(綾瀬はるかのストレッチ回参照)
次に大宮は、いい意味での主従関係が出来上がってる感じがする。
バラエティとかでは、ニノが主導権を握って、大野くんをいじったり操ったり。
大野くんはぶつぶつ言ったりしながらも、ちゃんと従う。しかも、ちゃんと笑いとる。
これは、ニノのリーダーに対する信頼感と
とりあえず何でも受け入れちゃう大野くんの度量の大きさがあってこそだと思う。
で、こんな感じで一見リーダーをからかって遊んでいるように見えるニノだけれど、
実は大野くんの昔の発言をちゃんと覚えていて、肝に銘じて生きている。
ここぞという時に頼りになる人間だということを知っているからこそ、無茶ぶりできるのかもね。
長男と末っ子は、大宮と似ている部分もあるけれど。
大野くんをいじったりする無茶ブリする松潤は、私から見ると完全な甘えん坊にしか見えない(^^;)
(ニノは作為的なもを感じる。甘えというよりこの人なら大丈夫という安心感)
松潤の場合は、好きな子の困った顔が見たーい、もっともっと構って欲しーい的な
ものを勝手に感じ取っている(*^^*)
ストレッチの時(綾瀬はるかゲスト)なんて、その典型だったと思う。
ちょっかい出し過ぎて、「松本、違うんだよな」と一喝され、
表情が固まる松潤が末っ子感丸出しで可愛い。
何かの拍子にふとのぞく上下関係にドキッとする。
そういうのは、他の面でもあるかもね。
例えば、ライブでは基本松潤が仕切る。
大野くんはあんまり口を出さないけど、相談して来た時は、ちゃんと答えてくれるという話を
どこかで読んだことがある…ような…気がする(おいおい)。
松潤も先頭に立ってやるからには、相当のプレッシャーや責任を背負ってたいへんだと思うけど、
ハワイの時みたいに「スライドにしようよ」とスパッと言ってくれる大野くんがいるからこそ、
安心して先頭を走れるみたいな所もあるんじゃないかなと。
きちんと後ろで見守ってくれているという安心感は大きいよね。
天然コンビは、もうね安心感でしかないと思うなぁ。(それだけかよ)
相葉ちゃんについては前にちょっと書いたけど、私にとって一番心配な人でもある。
繊細で、頑張り屋で、突然ぴきっと割れたりしちゃわないかなぁ…って。
でも、大野くんとだったら、余計なこと考えずに自然体でいれそうだよね。
ニノの容赦ないつっこみに負けじと対抗する関係も好きだけれど、
お兄ちゃんのような眼差しで見つめる翔さんとの関係も好きだけれど、
たまに、あれっ怯えてる?という松潤との関係もおもしろいけれど(笑)、
この2人の安心感はハンパない。
でも、他の3人からは大野さん好き好き光線が出ているのに対して、
相葉ちゃんにそこはかとなく漂う本妻のような落ち着きを感じる。
でも、時々好き好き光線が出てる時があって、嬉しくなっちゃうけど。
この好き好き光線とやら、見ていてこんなにあったかい気持ちになれるものなのか…と思う。
まぁ、確かに同性なのにおいおい…ってなっちゃうかもしれないけど、
性別なんて関係なく、好きな人といると、単純に嬉しいし、笑顔になれるし、
テンションが上がったり、認められてる感じが自信につながったりと
いい効果がいっぱいあるよね。
私、大野くんを見てると、小学校の時の友達を思い出すんだよなぁ。
もちろん女の子だけど、私とは正反対のタイプの子だった。
私のその子に対する好きは、性別を越えたときめきに似た感じや独占したいという気持ちもあり。
その子に気に掛けてもらえることは、とても嬉しかった。
だからといって、もちろん変な気持ちはなく(当たり前だけど)、
その子と一緒にいれること、おしゃべりすること、時にはちょっと悪いことをやっちゃったり(^^;)
そのことそのものがとても嬉しくて、その時間が愛おしくて、
自分がちょっと特別な存在のように思えてくるような不思議な感覚があった。
大野くんにも何か不思議なパワーがあるんじゃないかと。
大野くんの近くにいたり、構ってもらえると、気持ちがあったかくなって、元気が出て来る。
きっと大丈夫だという安心感と包容力に包まれる。
そして、見ている私も幸せになる。
それは大野くんの度量の大きさや動じなさだったり、
揺るぎない努力や姿勢だったり、
素っ気なかったと思えば、人なつっこかったりするギャップだったり、
何事も受け止めてくれそうな包容力や安心感だったりするのかもしれない。
なんていうことを考えていたのでした(^^)