さて、お次は、私なりの観戦の仕方…とでも言いましょうか。
(そんな大層な話でもないんだけどね…(^^;)
今回はね、位置的にセンターステージを横から見る1累側スタンド17列…ということで、
前回のPOPコンに比べると前に来たので、嵐くんがだいぶ近くに感じられた。
(前回は、3塁側でバックステージを横から見る感じだった)
そこで、迷ったのが双眼鏡。使うべきか、使わざるべきか。(できる限り生で見たい)
で、最初は双眼鏡を首にかけてなかったんだけど…、メインステージに登場した嵐くん。
前回とは違って、瞬時に誰かはすぐわかるんだけど、表情まではわからない。
あ~、双眼鏡で見たいけど、目を離したくない…と心の中で葛藤。
だから、『Brethless』の記憶があんまりない(^^;)
噂の『ステゴー』は真反対だったので、双眼鏡でガン見してみたけど、何かよくわかんなかった…
というのが正直な感想。(もったいない…)生の方がまだよかったか?
照明も当たってるし、衣装もキラキラしてるから、意外と裸眼でも見えたんじゃないか…と
後で反省。
智ソロの『Hit the floor』 これまた迷うところで。
バックステージということで、斜め後ろから見る形になったんだけど、
結局ここは双眼鏡を使わずにガッツリ見ることにした。
ところが、ジュニアの位置次第では大野くんが隠れてしまう…という惨劇。オーマイガッ!!
こうなると、双眼鏡どころの話じゃありません。透視できる双眼鏡が欲しい!
後、迷うのは、生かモニターかよね。
やっぱり大画面だと表情がはっきり見れて嬉しいので、
ソロのフレーズや大野くんがしゃべる時は、ガッツリモニター見ました。
特に『モノクロ』冒頭のソロ!
絶対見逃すものか~!!とガン見。指の動きが魅惑的過ぎて、お陰で歌声の記憶無し(^^;)
後は、ちらちらモニターを見てたんだけど、たまたま大野くんが映ってると、
勝手に運命を感じるご都合主義(笑)
それから、前回は何が何でも大野くんだけを見なくちゃ…という感じで、
終始大野くんを追っかけてたような気がするけど、今回は遠くに行ったら行ったで、
できるだけ目の前のメンバーに集中するように心がけてみた。
こういうメリハリをつけたことが今回楽しめたポイントかもしれない。
(でも、大野くんには時々目を配り、場所は把握しておいたけどね)
うちわについては、私が確認できる限り視線さえ来なかった…と思う(ーー;)
一瞬、櫻井くん見た?って思った瞬間があったんだけど、ほらあの人ファンサしないから(^^;)
大野くんは、あいかわらずあっちこっちでファンサしてました。
そんな大野くんを見るのも楽しいけど、ちょいと寂しい…。
たぶんスタンド席も下の方に来ると、傾斜が緩やかになるから、見えにくいかもね。
なるべく目に着くような位置にうちわを持ってたつもりだけど、
向こうから見たら無数のお客さんがいるんだもんね~。
実は、オーラスに参戦するお智達にうちわを託したので、今度こそ気づいてくれますように。
さて、感想はまだまだ続きます。
スポンサーサイト